2023年(令和5年)6月28日付官報において、「職業安定法施行規則の一部を改正する省令(厚生労働省令第89号)」が公布されました。
2024年4月より、労働者の募集や職業紹介事業者への求人の申込みの際、明示しなければならない労働条件が追加されます。
追加項目は次の3点となります。
- 従事すべき業務の変更の範囲
- 就業場所の変更の範囲
- 有期労働契約を更新する場合の基準
詳しくは厚生労働省パンフレットをご覧ください。
2023年(令和5年)6月28日付官報において、「職業安定法施行規則の一部を改正する省令(厚生労働省令第89号)」が公布されました。
2024年4月より、労働者の募集や職業紹介事業者への求人の申込みの際、明示しなければならない労働条件が追加されます。
追加項目は次の3点となります。
詳しくは厚生労働省パンフレットをご覧ください。
7月は、社会保険の「算定基礎届」や労働保険の「概算・確定保険料申告書」とともに、ハローワークに対する「高年齢者雇用状況等報告書」の提出月です。
定年や継続雇用については、会社、事業所において、就業規則の定めとは異なる運用が行われているケースもしばしば見受けられますが、「高年齢者雇用状況等報告書」では、運用の実態ではなく、「就業規則に定める条文」に基づく記入が求められていますので、ご注意ください。
中小企業に対しても、2023年5年4月1日から、月60時間を超える時間外労働に対する割増率が25%から50%に引き上げられました。
この割増率の変更ですが、社会保険の随時改定のきっかけとなる賃金変動に該当します。4月~6月を含む計算期間に月60時間を超える時間外労働が発生する場合はご注意ください(超えなければ気にする必要はありません)。
ご判断に迷われる場合はお近くの社会保険労務士か年金事務所までご相談ください。
・港北年金事務所の青葉台分室が、開所されます。
(青葉台駅、十日市場駅より、徒歩圏内)
・年金相談および年金請求等の手続きは、事前のご予約をお願い致します。
・詳細は添付、日本年金機構のリーフレットを、ご参照下さい。
(ポイント)
・傷病手当金の支給期間が、支給開始日から「通算して」1年6か月に
達する日までが、対象となります。
・支給されない期間(途中で就労等のため、不支給)がある場合、1年
6か月を超えても支給可能になりますので、ご留意下さい。
・詳細は添付、厚生労働省のリーフレットを、ご参照下さい。
平成31年3月(4月納付分)からの健康保険・介護保険料率が発表されました。
神奈川県の協会けんぽ保険料率は次の通りです。
なお、健康保険組合にご加入の場合、組合ごとに保険料率が異なりますので、ご加入の健康保険組合にお問い合わせください。
神奈川県の最低賃金額は、現行の時間額956円から27円引き上げられ、
平成30年10月1日から時間額983円に改定されます。
詳しくは神奈川労働局のHPをご覧ください。
平成30年3月(4月納付分)からの健康保険・介護保険料率が発表されました。神奈川県では、健康保険料率は据え置きとなり、介護保険料率が変更となります。
神奈川県の協会けんぽ保険料率は次の通りです。
なお、健康保険組合にご加入の場合、組合ごとに保険料率が異なりますので、ご加入の健康保険組合にお問い合わせください。
平成29年10月1日に改正育児介護休業法が施行されました。これにより保育園に入園できないなどの場合、申出によりお子様が2歳になるまで育児休業期間を再延長できるようになります。
詳しくは下記リーフレットをご覧ください。